2004/12/11 「T.M.R. LIVE REVOLUTION '04-YEAR COUNT DOWN PARTY REMIX VIII-」 @Zepp Tokyo レポ |
【SET LIST】 01.「Key Of SEVENTH HEAVEN」 02.「Wheel of fortune」 03.「夢幻の弧光」 04.「Web of Night(English Version)」 −MC− 05.「O.L」 06.「PIN UP LADY」 07.「Pied Piper」 08.「Burnin' X'mas」 09.「WHITE BREATH」 −MC− 10.「INVOKE−インヴォーク−」 11.「Zips」 12.「LOVE SAVER」 13.「ignited−イグナイテッド−」 EN01 −MC− 01.「ウルワシキセカイ」 02.「Goin'」 EN02 −MC− 01.「魔弾〜Der Freischutz〜」 −MC− ![]() ![]() ↑ピンバッヂとビニルバッグとチラシ。 12/11はチケットの色と同じ赤でした。 チラシは「vertical infinity」のツアーのお知らせと、turboの入会案内と、 イヤカン限定配布のturbo express plusでした。 結構ビニルバッグとチラシはデカイです。 01.「Key Of SEVENTH HEAVEN」 02.「Wheel of fortune」 この流れが「SEVENTH HEAVEN」のツアーの衣裳替えした後の流れと一緒のような感じ。 「Key Of SEVENTH HEAVEN」が最初に来たので、 てっきり「Albireo−アルビレオ−」が来るかと思ってたので意外。 結局「Albireo−アルビレオ−」は歌わずじまいやったね。 「Wheel of fortune」から始まるとは最初から飛ばしまくり。 最後の車のレースの音は2回車が通り過ぎた感じになってたかな? 03.「夢幻の弧光」 おぉ、この曲を序盤に持ってくるかっ! CDの音源をそんなに崩していなかったので、 イントロでこの曲かってのは比較的分かりやすかったです。 みんなさすが聴き込んでるだけあって、 新曲でも一緒に口ずさんでる人も結構居ました。 04.「Web of Night(English Version)」 もしや、私は初めてこの曲を生で聴いたのでは!? 初めて生で聴ける曲が続けてあって、めちゃくちゃ興奮。 「Web of Night」のところは掛け合いになってたよ。 凄く格好良かったし、あの吐息がたまらんっ! −「Web of Night」後 MC− タ「よくも忙しい年末に集まってきやがったな〜、オマエら!」 (↑毎年同じような事言ってらっしゃいますね・笑) タ「衣裳はシンプルな特効服にしました。」 (↑衣裳は背中にドクロが描かれている上下白のものに、 下は黒いタンクトップみたいなのを着ているように私の場所からは見えました。) 05.「O.L」 イントロでピアノ系の音が流れてきて、でも歌を聴くまで何の曲か分からず。 歌詞で「O.L」と分かった時点で会場からどよめきが。 もうこの曲大好き。好き過ぎてちょっとおかしくなりそうやった(笑)。 聴きたかった曲が聴けて感動。こっそり泣いてしまいました。 もうずっと聴いておきたいぐらい。 サビに入る前にちょっとブランクがあるのがドキッとする。 アレンジはギターが重い感じでした。 06.「PIN UP LADY」 この曲も私は初生聴き。 新曲以外で唯一生で聴いた事がない曲がコレだったので、 やっと念願が叶ったって感じで嬉しかったなぁ〜。 昔この曲を歌った時は振り付けがあったので、 それをやっている人がちらほら。 さすが今までのLIVEパフォーマンスがセクシーだった為、 「キャー」って黄色い声が入るようなセクシーなパフォーマンスもあり。 でも前ほど過激ではなかったかな?(笑) だって家族の前であの曲が入ってるLIVE VIDEOを見るの、 ちょっと恥ずかしかったもんね(笑)。 07.「Pied Piper」 貴教もギターを持って弾いてたよ(曖昧)。 「飛べー!」と言われ、会場も飛ぶ。 会場にもいつものところで歌わせてました。 アンコールとか日替わりとかでこの曲来るのかな?って想像してたので、 本編で入ってきて「おぉ!」という感じでした。 08.「Burnin' X'mas」 おや、この鐘の音のイントロはどこかで聴いた事があるような? って思ってたら去年と同じアレンジでした。 聴く機会が少なかったから今回も聴けて嬉しいと思う反面、 また別のアレンジで演ってくれても良いのに〜、 という気持ちもあった事は否めませんでしたが(←贅沢)。 この曲を聴くと、年の瀬だな〜と感じる一瞬でした。 09.「WHITE BREATH」 この曲も今までに聴いた事があるアレンジだな〜と思いつつも、 やはり一番盛り上がりが最高潮に達する大切な楽曲だと。 掛け合いもバッチリ。歌わせるところは歌わせ、 「東京聞こえてるぞ!」って言われた時はやっぱ嬉しかったな。 上から雪が舞い降りてくる演出があったよ。 私にとっては初雪です。 後ろだったから全然かからなかったけどね(汗)。 −「WHITE BREATH」後 MC− タ「来年T.M.R.も10年目を迎えます。 turboも今年の12月で10周年という事で。 この年末のEVENTも8回目を迎えるワケですが。 8年連続で来てる人は?」 客「はい!(数人挙手)」 タ「マジで〜?俺も。って俺が居ないでどうすんだっ。 途中で変わってるのかっていう話ですけど(笑)。」 タ「今年は早かったなぁ〜。みんなはどうよ? 世間の皆さんってTVに出てるのが全てじゃないですか。 もううんざりなんですけど〜(コギャル風)。 今まで何もやってなかったワケではないんですけどねぇ〜。 こうやってみんなに逢えるようにしてたんで。 みんなは分かってくれてるよな? みんなは俺の家族同然だもんな。」 タ「ドラクエの名前は貴教にして下さい。 絶対触っちゃ〜いけないとは思ってたんですけど、 昨日触ってしまいました。しかも夜の10時までやってました。 まだレベル8です。武器が高いです。 戦っても3〜4ポイントしか貰えないのに、 どうやったらその高い武器を買えるのですか?教えて下さい。 ってこんな話出来るのもこの年末のEVENTぐらいなもんよ。 本編のMCでドラクエはないやろ!っていう話なんですけど(笑)。」 10.「INVOKE−インヴォーク−」 この曲やったかな?最初の出だしでちょっとフライングしてたのは(笑)。 でもそんな事もものともせず、歌いっぷりは貫禄あり。 この曲でも観客にサビを歌わせ、 「聞こえてるぞ!」って言ってくれて嬉しかったな。 11.「Zips」 以前私がLIVEに参加した時よりも、 圧倒的に掛け合いの部分が多くなってたような気がします。 LIVEでどんどん成長して行ってるね。 今度LIVEに参加した時この曲を聴いた時も、 また違った印象を受けるんだろうなぁ〜。 12.「LOVE SAVER」 このフラメンコみたいなアレンジももう耳馴染みがある感じで。 ホントLIVEには欠かせない曲になってるね。 一番壊れられる曲じゃないかなぁ?と思います。 貴教のシャウトがこれまた凄くて圧倒されっぱなし。 13.「ignited−イグナイテッド−」 EVENTでは歌った事があるけど、こういうLIVEで披露するのは今日が初めてかな? 「歌え〜!」と言われ、それにちゃんとついて行く観客。 「私達って凄いんちゃう?」ってちょっと思ってしまった(笑)。 とても初めてとは思えないような反応。 −EN01 MC− アンコールの衣裳はみんなアニマル柄のTシャツで登場。 貴教はゾウ、SUNAOちゃんはキリン、淳士さんとアッキーはゴリラ(?)、 柴さんはアシカ(?)の柄やったよ。 すみません、私の場所からはあんまはっきりは見えなかったので、 ?マークが付いてるのはウソかも知れません(笑)。 どなたかハッキリ見えた方は教えて下さい(^-^;)ゞ。 ちなみに貴教のパンツはゼブラ柄でした。 そして、貴教のTシャツの袖だけ長いの何のってっ! それを振り回して遊んでたりしてたよ。 これは後々DEFROCKの商品として登場したりするのでしょうか? タ「あぁ〜、死ぬかと思った〜。毎年思うんですよね。 もうちょっと休み休みの曲を組んで行った方が良いかなぁ〜って。 出来上がってみるとまたしんどいリストになってて。」 タ「『同じような構成なので凄くつまらなかったです。』 ってアンケートに書かれるんですけど。」 客「えぇ〜!」 タ「『えぇ〜、信じられない!アタイそんな事言わない!』 って言う人も居るかも知れませんが、これは狙いだったので。 もう1回T.M.R.っていうのはこういうのだっていうのを、 おさらいしときたかったので。」 タ「最近頭がおかしいって言われるんですが。 いや、中身の事は前から分かってるんですよ(笑)。 髪型の方です。 Albumを聴いてもらったら分かるんですよね。半分半分って事で。」 (↑確かに髪の毛の色は黒と白が半分半分でしたが。) タ「残念!何も残念な事ないんだよ。 えっ、俺がか?(笑)」 タ「素晴らしい未来、素晴らしい明日。ウルワシキセカイ。」 と言ってこの曲を。 EN01-01.「ウルワシキセカイ」 この曲がアンコールで来るとは想像もしてなかった! 例のところでは際どいとこに触れまくりでした(笑)。 そこではやはり「キャー」という声が。 EN01-02.「Goin'」 この曲はそういや去年のイヤカンで初聴きだったなぁ〜と、 その時の事を思い出しました。 「魔弾」で銀テープが出てきたかと思ってたのですが、 どうやらこの曲で銀テープが出てきたようです。 残念ながら私のところまでは届かなかったけど。 最後は「シー!」と静かにさせておいて、 一緒にジャンプして終わったよ。ってこの曲じゃなかったらすみません(汗)。 −EN02 MC− タ「みんなもう早く帰りたいみたいなので、この辺でやめときます。 どうもありがとうございました。」 と、せっかく出てきてくれたのにこう言って、 舞台袖に引っ込んでしまわれました(T-T)。 もう1度ター坊コールをやり直す事に。 あの〜すみません、正直この時は確かにだれてました・・・。 やっぱしっかり観客の様子は見ていらっしゃるようで。 スタッフの方が必死にター坊コールを盛り上げようと、 腕を挙げて煽ってらっしゃいました。 「出来るなら最初から出しとけ」って今まで散々言われてきたのに、 まだ学習能力がないのだなぁ〜と反省。 タ「そうやって求めて貰えればやりますし。 これは今までと変わらず貫いてきた信念ですから。 いくらこれがファンクラブの人達だろうと、そんなの関係ありませんから。」 EN02-01.「魔弾〜Der Freischutz〜」 さすがアンコールをやり直しした後だけあって、 一体感は今までで一番あったかも知れないなぁ。 ここに入る曲が日替わりになっているようです。 −最後のMC− タ「あんたらやったら出来る子なのよ。やらへんだけ。 最後には一つになれたと思います。 来年のツアーでまた続きやろうな!」 タ「よくバラードとかもっとやったらエエのにって言われるんですが。 口ひげ生やしたりね、スーツ着て上はだけさせて椅子に腰掛けてね。 そんなのやるつもりないですから。 だってそんな人いっぱい居るでしょ。あっはっは〜(笑)。」 と、長い袖を使っておばちゃんがよくやる手のジェスチャーやってました(笑)。 タ「でもAlbumではそんな事もちょっとやってたりするんですよね。 軽く小馬鹿にしたような感じで面白いと思います。 楽しみにしといて下さい。」 最後にはマイクなしで、 タ「また逢おうぜ!(叫)」 と言ってくれました。ちゃんと後ろまで届いてたよ〜。 そういや、どこかで「今年」って言わないといけないところを、 「きょとし」って噛んで言ってなかったっけ? って違ってたらすみません(^-^;)ゞ。 20分押しの18:20から始まって20:20頃終了。 「あの曲のアレンジ使い回しやん!」と思うのもあったりなかったりしつつも、 生まれて初めて生で聴けた曲もあり、 懐かしい曲もやってくれたりで、 終わった後はずっとその余韻に浸ってたい感じでした。 |